金勝アルプスを登ってきました。その1
金勝アルプス
滋賀県湖南地方に位置する大津市、草津市、湖南市にまたがる標高605mの竜王山と標高491mの鶏冠山の山々をさす。
稜線からは花崗岩からなる巨岩、奇岩が見られる他、茶沸し観音、狛坂寺廃寺跡、磨崖仏などの史跡も見られる。
そして稜線から見る琵琶湖の眺望が格別に素晴らしい。
RICOH GXR/Ai Nikkor35mmF1.4S
2017.1
金勝アルプス
滋賀県湖南地方に位置する大津市、草津市、湖南市にまたがる標高605mの竜王山と標高491mの鶏冠山の山々をさす。
稜線からは花崗岩からなる巨岩、奇岩が見られる他、茶沸し観音、狛坂寺廃寺跡、磨崖仏などの史跡も見られる。
そして稜線から見る琵琶湖の眺望が格別に素晴らしい。
山で食べると、食べ飽きたコンビニおにぎりもとても美味しく感じる不思議。
僕らが目指すは稜線の向こうに見える天狗岩の頂。
ここで山好きのおばちゃん、ヨシコさんに出会う。
金勝アルプスに何度も通い、登山道を知り尽くしている彼女の先導で天狗岩を目指す。
天狗岩に到着。
急峻な岩場の為、次男には危険と判断したので、ここからはヨシコさんと長男だけが天狗岩を登る。
僕と次男はふもとで待機。
齢70歳と思えないヨシコさんの動きっぷり。
長男、次男もそれに続いてガレ場を降りていく。
天狗岩を後にして、北峰縦走線から落ヶ滝線。
冬の日没は早い。あれよあれよで辺りは暗くなって、お父さんは気ばかり焦る。
長男と次男はちょっとした冒険気分を味わってテンション高め。