山陰方面へ家族旅行に行ってきました。その1
RICOH GXR/Voigtländer NOKTON classic35mmF1.4
SCENE1 出雲大社
出雲大社と言えば神楽殿の大しめ縄。長さ13.5m、重さ4.5tもあるのだとか。
下から見上げるとそのスケールがよくわかります。
昔は「ご縁がつながりますように。」という意味合いで、5円玉をしめ縄に突き刺さるように投げる風習がありましたが、それは大きな間違いだそうです。(考えてみれば、神様の神域に向かってお金を投げるなんて失礼な事ですよね。ちなみに賽銭も投げ入れるのではなく静かに置くように落とすのが正しいのです。)
あと、通常の参拝方法は2礼2拍手一礼ですが、出雲大社では2礼4拍手1礼です。
SCENE2 稲佐の浜
稲佐の浜は出雲大社の西側にある約3kmの美しい浜です。
国譲り、国引き神話の舞台とされる場所で、旧暦10月の神在月には八百万の神々が訪れるとされています。
夕暮れ時、海は黄金色に輝いて、とても神々しく感じられました。
SCENE3 国道9号線のマジックアワー
京都から出雲大社まで約440km。途中、蒜山高原でホルモン焼きそばを食べたり、大根島のべた踏み坂に立ち寄ったりで、到着時間が随分遅くなってしまいました。
そこから西に向かって更に100km。温泉津温泉へ向かう9号線はマジックアワーの時間帯でした。