


福井県越前市武生地区のご当地グルメ、「ボルガライス」。
なんでも30年前から存在しているのだそうですが、その名前の由来や起源などは諸説があって、本当のところははっきりしない、謎の多いご当地グルメです。
「ボルガライスあり〼」の幟を挙げたお店でいただく事ができるのですが、ネット上では結構な数のお店がアップされていて、それぞれに特徴があります。
ボルガライスは、オムライスの上に、とんかつ、ソースが重なり合ったものがスタンダードのようですが、お店によってはオムライスがピラフだったり、とんかつがコロッケだったり、ソースがマヨネーズとかケチャップなんて、まぁ、「ボルガライスはこう!」という決まりはない・・・のだと思います。
その中で僕が今回訪れたのは、喫茶&スナック「サンパロ」さん。
紹介記事によると20年以上前からボルガライスを提供している事から、スタンダードなボルガライスが食べられそうだと思い、ここにしたのですが・・・。
入り口はモロスナックで、昼間から入るのは少々気が引けました。「もしボルガライスがなかったら、何注文するねん・・・。」とドキドキしながらドアを開けると、すぐに横並びのカウンターがあって満席状態。
振り返ってこちらを見たお客さんは、みんなじいちゃんばぁちゃん。
皆さんの憩いの場所なんでしょうか(笑)
店内は昭和の雰囲気。BGMは演歌、壁には演歌歌手のポスター。ウエイトレスに案内された席はカラオケ舞台前の大きなソファー。
そこに座って待つこと10分。
出てきたのが写真のボルガライス。
お腹が空いていたので、写真を撮るなりすぐにスプーンを手にとり、温かな湯気を放つ卵に切れ目を入れる。
卵はふんわりという感じではなくて、しっかりと火を通している感じ。
味は普通のオムライスで、ネットでは具材に玉ねぎ、グリンピースの他に焼き豚をつかっていると書かれていたのに、僕のは魚肉ソーセージでした。
そのせいかな、味が淡白でした。
とんかつもソースもふつうのものだったので、期待していたものとは、「ちょっとちがったかな。」というのが僕の感想。
レジでお金を払い店を出ようとすると、カウンターに座っていたおばぁちゃんが煙草をくわえながら「ありがとね~。」と声をかけてきました。
そういえばこの店の紹介記事に、店主は、おばぁちゃんだと書いてあったことを思い出しました。
煙草をくわえながら他のお客さんと話している姿は、歳を重ねてもやっぱり「スナックのママ」って感じで、「ボルガライスを撮るよりこのおばぁちゃんを撮ればよかったなぁ。」と思いました。
ボルガライス、ごちそうさまでした。
RICOH GXR/ズイコー28ミリ
2016.1





この大きな存在には、きっと誰も勝てっこない。
僕が隠している全てを否応なしに丸裸にしてくれる場所。
僕にとって海とはそんな場所。
「いつまでも眺めていたい。」だなんて恥ずかしくてとても言えない。
RICOH GXR/ノクトン35ミリ
2016.1

ついに発表されましたね、PENの新機種。
初めてデジタルPENが発売された時には、僕らの仲間内でものすごく盛り上がりました。僕はライトな外観に女性的なイメージを持ってしまい(狙いはカメラに興味のない女性にも、気軽に写真を楽しんでほしいという事でしたもんね。)今ひとつ食指が動かなかったのですが、その後モデルチェンジを繰り返し、EP-5辺りからは重厚な雰囲気を纏うようになりました。
ヨドバシで手に入れたカタログを何度も見返しては惚れ惚れとしています。
軍艦部分に「PEN-F」と書かれた文字と、PEN専用のレンズキャップがフィルムペンを髣髴させます。
予想通りボディ本体にEVFを組み込んできました。
軍艦部分に、割り当て自由の2ダイヤルと露出補正ダイヤル。OM-Dにもこの露出補正ダイヤルは是非とも欲しかったので、羨ましい限りです。
ただ、気になるのは2点。
一つは水準器。OM-Dの水準器は上下のは画面右に、左右のは画面下方にと独立しているので、とても見づらい。少し前に手に入れたRX1004は画面中央にそろっているので大変見やすい。
PENの水準器はどうなっているのか、気になります。
もう一つはOM-Dもそうなんだけど、このPENも電源の位置が左であるという事。フィルムの巻き上げノブを意識したデザインはかっこいいんだけど、操作系は右手に集約されている方が使い易いです。
いずれにせよ物欲を刺激されるカメラである事には間違いないです。
ものすごく欲しい・・・。
このカメラには単焦点が似合うのは間違いないんだけど、残念ながら一つも持ってないんだよね・・・。
OLYMPUS OM-1/ズイコ-35ミリ Kodak TRI-X



以前、上司に勧められて行った、岡山県の牛窓にあるキッチンかいぞく。
牛窓で創業して30年以上、地元の人々に愛される洋食レストラン。場所は牛窓港の目の前で、非常にわかりやすい。
店内は船のキャビンをイメージしたつくりになっていて、テーブルクロスも写真の通りイカダマーク。
目玉はエビメシ。
真っ黒なライスは一見辛そうに見えましたが、意外にあっさりしていてふわふわ卵と相性抜群。
上にトッピングされたハンバーグも肉厚で美味しかったです。
フィルムPENで撮った写真を見返していたら、この写真が出てきました。
食べ物は、フィルムで撮った方が美味しく見えるのは気のせいかなぁ・・・。
キッチンかいぞくのエビメシ、ごちそうさまでした。
OLYMPUS PEN-FT/ズイコー38ミリ Kodakゴールド200
牛窓 2014.2

僕が今一番欲しい車。
でも、この手の物には今のオートバイで散々懲りてるから、なかなか手が出せない。
RICOH GXR/P10