
ずっと使ってきたガラケーが、ついに壊れてしまって泣く泣くスマホに移行した。(今更かい。)
Ipadを使っているから、初めてでもそんなに困る事はないだろうと思っていたのが大間違い。
何をするにもなんだか意味わかんない説明が入ってきて、その意味もまた分からない。
適当に設定しているから不安で仕方ない。
そして何よりガラケーでモーパイ切ってた僕(もう古すぎますよね・・・。)としては、とにかくメールが打ちにくい。
実は一緒に嫁はんもスマホに移行したのだけど、二人してたどたどしい手つきでメールのやり取りをしています・・・。
SONY DSC-RX100M4

子供たちを叱った後、心の中に広がる後味の悪さ。
僕自身、立派な少年時代を送っていたわけでもないので、「自分の事を棚に上げてよく言うよ。」と自分自身を責めてしまう。
叱らずともわからせる方法は勿論あるのだろうけど、その術を知らない自分に一番腹がたつ。
OLYMPUS OM-D EM-1/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
2016.11

絶賛婚活中で、見合いの帰りの幼馴染と飲んだ。
彼のお見合いの話を聞きながら、煙草をくわえると、店に入ってきた夫婦が子供を連れていて、僕らの隣の席に座った。
最近は子供同伴で居酒屋にくる親が増えてると言うのをTVでは見たけれど、現実に見たのは初めてだった。(21時を回ってるんだけど、それはいいの?とは思ったけれど。)
灰皿も置いてあるし、喫煙席なので吸う権利はあるのだろうけど、さすがにそんな気にはなれなかった。
周りを見回してみると、けっこうなお客さんの数だったのに、誰ひとり煙草をくわえていない。
最近は副流煙の問題で、コンビニの喫煙所で吸っていても、マンションのベランダで吸っていても叩かれる時代。
何よりも職場の喫煙コーナーもなくなって、これはいよいよ僕も禁煙せざるを得なくなってきた模様。
煙草が吸えないまま職場に戻ってきた僕に、空気の読めない後輩が「今、煙草の害について、話していたところなんですよ。」と笑って言うので、「煙草も吸いたくならへん程度の仕事しかしてへんお前が言うなや。俺にとっては使えへんお前の方が害や。」ときつくお灸をすえてやった。
SONY DSC-RX100M4



相変わらずの鬱陶しい天気が続きます。
僕にとって梅雨時期の唯一の楽しみと言えば、紫陽花を撮る事です。
自宅周囲の紫陽花の名所は過去に何度も足を運んでいるので、「たまには少し遠くまで行ってみるか。」と、滋賀県の長命寺まで車を走らせました。
長命寺は滋賀県近江八幡市にある西国三十三カ所の一つで、長命寺山の中腹にある寺院です。
境内から見える琵琶湖の眺望美しく、四季を通して沢山の参拝客が訪れます。
この長命寺へと続く800段の石段を登るのは大変ですが、やすみやすみで何とか山門まで辿りつくと、美しい紫陽花が出迎えてくれます。
境内に入ると、朱色の三重の塔や入母屋造、檜皮葺きの本堂が見えます。
お勧めは少し高台にある鐘楼からの眺め。
おもな伽藍の屋根が重なり合って見え、その様はとても絵になります。
また鐘楼からもう少し登って太郎坊権現社まで行くと、琵琶湖も一望できます。
かつて、白洲正子も「近江で一番美しい場所。」と絶賛したのだとか。
湿度が高く、蒸し暑い日でしたが、琵琶湖から上がってくる風は冷ややかで、汗だくになっていた僕の身体を優しく包み込んでくれました。
これは800段の階段を登りきった者だけに与えられる特権でしょうか。
長命寺、一見の価値ありです。
長命寺に行ってきました。(了)
RICOH GXR/Leitz Summar5cmF2
滋賀 2017.7

暑い日が続きます。
普通に道を歩いていても汗が止まりません。
京都では、五条通や八坂、清水界隈を歩いていると、浴衣を着たカップルに出くわすことが多いです。
僕にはとても暑そうに見えるんですが、実際のところはどうなんでしょう。
もう少し若かったら、僕も彼女と浴衣デートをして確かめてみたんだけどねぇ。
ああ、暑い。
RICOH GXR/Ai Nikkor35mmF1.4S