
大晦日に駅前の居酒屋で仲間と飲んで騒いだ帰り、電車内で気持ち悪くなって、トイレに駆け込み、便器の前から一歩も動けないまま新年を迎えた僕です。いや~、あれは辛かった。
昨年は、仕事の面で環境がかなり変わって本当に忙しい一年でした。そのせいか体調も芳しくなかったように思います。そして今年は本厄。「前厄でこれだったら、本厄は死んじゃうかもねぇ。」なんて嫁にぼやいたら「縁起でもない事言わないで!」と怒られてしまいました。
なにわともあれ、スタートでいきなり出端をくじかれた感のある2018。どうなることやら。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。今年も「旅とカメラとオートバイと」をよろしくお願いいたします。
OLYMPUS OM-D EM-1/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF2.8 PRO
福井 越前大野 2017.1

どこに出かけるのにもカメラは携えているのだけど、いつも落ち着きのない子供たちと一緒なので、なかなかカメラを構える暇がない。
年が明けてからまだ一度もオートバイに火を入れていないしで、そろそろ家出(ツーリング)したくなってきた僕。
だもんで嫁の顔色をうかがいながら、チャンスを狙っている毎日です。
RICOH GXR/Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II
彦根 2017.12

RICOH GRDⅡ
京都駅 2009.12

叱って言う事聞かせるのは簡単なんだけど、どうもそれだとなぜイケないのか理解させられない気がする。
根気よく言って聞かせると調子に乗ってくるし、結局怒っちゃうんだけど。
いけないなぁ、いけない。
Nikon NewFM2/Ai Nikkor50mm1.4S DNP CENTURIA400
田貫湖 2008.8



職場の女子とカフェ談義になって、その子が相当なCAFE好きであることが判明。
休日になると、CAFEめぐりをしてその店の感想をノートに書き残しているらしく、そのノートはもう10冊にも迫る勢いだとか。
「京都には魅力的なCAFEが多いよね~。」と言いながら、僕がフランソワ喫茶室とか、喫茶静香の名前をあげると、彼女は「えっ、なにそれ。」という顔で戸惑っている様子。
どうやら、cafeと喫茶店は違うらしい・・・。
写真はならまちにある「よつばカフェ」さん。
古民家をリノベーションした、おしゃれなたたずまい。ならまちにも今行ってみたいCAFEがあるんだけど、なかなか時間がなくて行けていない。
CONTAX Aria/Carl Zeiss planarT*1.4/50 Kodak GA
2011.1

旅先で、良い光を見つけた時はなるべく撮るようにしている。これは露出がまずくて今一つしっかり写っていないけど、雲の切れ間からベールのような美しい光りを見る事がまれにある。なんか神々しいというか、何かすごいものが降臨してくるような、そんな光りなんだけど、これは「薄明光線」と呼ぶらしい。
あまりロマンチックな呼び方じゃないね。(笑)
Nikon F2 PhotomicA/Ai Nikkor35mmF1.4S Kodak GA
諏訪湖 2010.11

寒い日が続きます・・・。
OLYMPUS PEN-FT/F.ZUIKO AUTO-S38mmF1.8 Kodak GA
京都 2014..12

OLYMPUS PEN-FT/F.ZUIKO AUTO-S38mmF1.8 Kodak ProFotoXL

OLYMPUS PEN-FT/F.ZUIKO AUTO-S38mmF1.8 Kodak ProFoto XL

七福神
正面左から
寿老人・・・長寿延命、富貴長寿の神様
恵比寿天・・・商売繁盛の神様
毘沙門天・・・融通招福の神様
弁財天・・・知恵財宝・愛嬌縁結びの神様
福禄寿・・・招徳人望の神様
布袋尊・・・笑門来福・夫婦円満・子宝の神様
大黒天・・・財宝・福徳開運の神様
SONY DSC-RX100M4
2018.1