京都七福神めぐりをしました。その4
最後の一つは布袋尊を祀る黄檗山萬福寺です。ココは他の寺社と離れて宇治にあります。また、他の寺社と雰囲気が違います。実はこのお寺を開創したのは隠元和尚と言う中国僧なのですが開創にあたっては中国の萬福寺と名付けられました。伽藍建築はすべて明朝様式で、総門をくぐると巨大な三門があり、その奥には布袋尊を祭る天王殿、本堂である大雄寶殿、脇には法堂や開山堂、斎堂があります。荘厳な本堂には釈迦如来、その脇に迦葉尊者、阿難尊者、十八羅漢などが祭られ迫力満点です。もちろん、七福神の布袋尊の金色に輝くありがたい御姿は今回のゴールにふさわしいものでした。
・・・こんな感じで、車で周ると拍子抜けするほどにイージーな気がしました。次男が自転車を漕げるようになったら、次は自転車でチャレンジしてみようかと思いました。
なにはともあれ、僕は今年厄年ですが、このご利益にあずかって何とか平穏な一年を送りたいものです。
RICOH GXR/Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II /Ai Nikkor35mmF1.4S
SONY DSC-RX100M4