明日香村の彼岸花
昨年の明日香村ツーリングより。
それにしても、ZEISSの濃厚な写りには惚れ惚れします。
SONY RX100M4
昨年の明日香村ツーリングより。
それにしても、ZEISSの濃厚な写りには惚れ惚れします。
奈良県の山の辺の道の途中にある長岳寺。境内には野良猫が沢山居付いている。原因はお決まりの、一匹の雌猫を餌を与えたことだったらしい。
始末に困った住職さんは、参拝客に声をかけて引き取ってもらうことに必死だった。
鞍馬山~貴船神社は2時間そこそこで歩けるお気軽ハイキングルートだ。時間は無いけど体を動かしたい時にたまに行ってみたりします。
写真は木の根道。あちこちに、我儘に根を張る感じが中々アートです。
ビアレッティ社のモカエキスプレス。
深煎りの豆をミルで細かく挽いて淹れると、ドリップ式に比べて濃厚でブレのない味が楽しめます。
随分と涼しくなってきたので、これからのシーズン、ツーリングの時は外に持ち出して、景色のいいところで一杯やろうかと思案中。
少し前からフィルムカメラを持ち出しては、時々撮っていた。とは言ってもデジタルに比べると持ち出す頻度は圧倒的に少ないから、なかなか1本が撮り終わらない。先日現像に出したネガに目を通すと、四季折々の写真が写っていて(どんだけためてんだ・笑)、中には撮った覚えのないカットもあってなかなか面白い。
何よりもデジタルの緻密でシャープな写りに慣れてしまった目で改めて見ると、カラーネガは何とも優しく柔らかな写りは新鮮だ。
写真は、滋賀県の東近江市にある池田牧場。
いろんな種類のジェラートがあって、飽きないので子供たちに大人気。自宅から結構遠いのだけど、ついつい来てしまう。
ずっとチャイルドシートに乗せていた次男もようやく自分で自転車を漕げるようになった。なので、さっそく明日香村にサイクリングに行ってきた。先頭を行く長男に遅れないようにと、小さな体を揺らしながら精一杯自転車を漕ぐ次男の後ろ姿がとても可愛かった。颯爽と自転車を漕ぐ長男も昔はあんな感じだったなと、懐かしく思ったり。
ようし、次は分割でビワイチ、そして最終的には家族全員でしまなみ海道制覇か。おっと、僕自転車ないんだった。早く自転車買わなきゃな。
楽しみは尽きない。